僕の弟役の、渋谷天笑くんと、奥さん役の、里美羽衣子さんです❗
弟を叱る場面もあり、先日、観劇してくれた中学の同級生が、「怒ってるお芝居、初めて観たわ😅」と驚かれました💦
誰もいない舞台装置(船場の自宅)を前にして、自撮りもしました❗
僕の弟役の、渋谷天笑くんと、奥さん役の、里美羽衣子さんです❗
弟を叱る場面もあり、先日、観劇してくれた中学の同級生が、「怒ってるお芝居、初めて観たわ😅」と驚かれました💦
誰もいない舞台装置(船場の自宅)を前にして、自撮りもしました❗
やはり、なんと言っても、松阪牛‼️
お寺の近くには、お肉屋もなく、何か記念になるものは無いかと駅に向かったら、売店にご当地の駅弁が売ってました(^.^)
その名も「もー太郎弁当」\(^-^)/
弁当箱のふたが、牛のお面にもなり、ふたをあけると、なんとオルゴールで、🎵う~さ~ぎ~追~いし…🎵と、「ふるさと」のメロディが鳴る仕掛けになってました😁❗
バッテリーが無くなるまで、1000回は楽しめるとのこと。
ほんまかいな?とは、ちょっと思いましたが、これも、松阪での思い出❗
ちょっと奮発して買いました❗
牛肉の旨味がまたええ感じでした❗
先日は、松阪市の、曽我廼家十郎先生の菩提寺である、清光寺に、新しく「曽我廼家」の名跡を継ぐ、曽我廼家桃太郎くんと、会社の方々とお墓参りに行って来ました❗
十郎先生のご本名は、「大松福松」です。
大松家のお墓にしっかり、曽我廼家喜劇の興隆を祈念して参りました(^^)
あいにくの雨でしたが、近鉄電車を乗り継ぎながらの小旅は、なかなか楽しいものでした❗
昨日は、大阪の岸和田市の、曽我廼家五郎先生の菩提寺である、久米田寺 明王院に、新しく「曽我廼家」の名跡を継ぐ3人のメンバーと松竹の会社の方々とお参りをして来ました❗
先生が学ばれた寺子屋跡にも寄りました!
終わって松竹座に戻り、「お祭り提灯」の立ち稽古。
気合いが入りました‼️