View Sidebar
 

いらっしゃいませ~!

松竹新喜劇・曽我廼家寛太郎 の公式サイトでございます。どうぞごゆっくり!( ^ 0 ^ )/
閻魔さまです!( ̄□ ̄;)!!

閻魔さまです!( ̄□ ̄;)!!

blog-photo-1220259613.91-0

今回の「狐狸狐狸(こりこり)ばなし」というお芝居。
重善という坊主が おきわ(山本陽子さん)と いい仲になってるのですが これは、その重善が住むお寺の 閻魔堂にある閻魔さんです。
目がギョロっとして真っ赤なんですが どこかオモロイ ええ味出してるんですょ。
舞台に出る前に 廊下で 他の小道具と一緒に寂しげに座ってはったので…(^_^)v
この閻魔が狐と狸の騙しあいの全てを 知ってるのかな?(;^_^A

2008年9月1日寛太郎日記Read More
久保田公園の蓮の花(^o^)

久保田公園の蓮の花(^o^)

blog-photo-1220244879.96-0

お堀に すごく大きい蓮が群生していて きれいな花を咲かせてました。
散歩に来てるご婦人に 「きれいですね〜」と話しかけたら 「私が?」…って… まさか大阪のおばちゃんやないから そんな答えはなかったんですが、「これは 大賀蓮(おおがはす)と いうのよ」と 親切に教えてくれはりました。
開いた花の直径は 30センチ以上は あるようでしたねー。
極楽に行ったら こんな風景かなぁ‥てなことも思った秋田での 朝のひと時でした(^-^)V

秋田を去る日(‘Q`)

秋田を去る日(‘Q`)

blog-photo-1220243009.65-0

東北方面の旅も無事終わりました!
今日は東京に移動の日です。
朝 ホテル前の千秋公園に寄りました。
ここは秋田20万石 初代藩主の 佐竹義宣が 1603年に建てた「久保田城」の跡です 天守閣と 石垣のないお城だそうで 「千秋公園」という名前の由来は 秋田の漢学者 狩野良知(かのうりょうち)さんが『 秋田の’秋’に 長久の意味の’千’を冠し、長い繁栄を祈ったところからその名前になったそうです。
ちなみに この写真を撮ってくれはったのは 共演の 上杉祥三さんでした。
伊之助さん(彼の役名です)ありがとう。

今日は秋田県能代市です!(^_^)/

今日は秋田県能代市です!(^_^)/

blog-photo-1220072086.22-0

秋田市内から バスで約75分 緑に包まれたとてものどかなところです!
市の広報カーの上に 今回の公演の看板をつけて 町を走ってくださってたんでしょうねー
開演前の挨拶で トップで客席から登場する私は、毎回 「今日のお客様は どんなノリかなぁ…」と 気になるのです。
( 出たら まぁ 「出たとこ勝負!」なんですけどね )

2008年8月30日寛太郎日記Read More
遠野の川端で(^_^)/

遠野の川端で(^_^)/

blog-photo-1219846492.59-0

本日「狐狸狐狸ばなし」を上演する 遠野市民センターの前に「来内川(らいないがわ)」という ヤマメとかも棲む、きれいな川があり 橋のたもとに70センチくらいの 河童の像がありました(^o^)赤ちゃん河童を抱いてオッパイをあげてるんですよ 昔から この地方では 「河童」の言い伝えがあったそうです。昔話資料館では 「ねずみの嫁入り」の模型も展示されてましたよ

2008年8月27日寛太郎日記Read More
Top