View Sidebar
 

いらっしゃいませ~!

松竹新喜劇・曽我廼家寛太郎 の公式サイトでございます。どうぞごゆっくり!( ^ 0 ^ )/
天草市 牛深町公演!

天草市 牛深町公演!

blog-photo-1222742610.03-0

今日の公演(9月28日)のための 宣伝カーです! 手書きで キツネとタヌキのイラストが可愛いいです! また 今日のお客さまの 反応のええこと(^o^)! 陽子さんもカーテンコールの時に「 これからも こちらには、何度も呼んで頂きたいです(*^o^*)!」と 言うてはりました-y(^o^)oO○ 私も また来たい〜っ!

2008年9月30日寛太郎日記Read More
天草に向かってます!

天草に向かってます!

blog-photo-1222567401.96-0

朝 熊本市内のホテルを出て 天草に向かう途中の「道の駅」のそばにありました(^o^)
たこ壺から 顔を出した大きなタコです!
後ろには島原湾が広がってて 素敵な景色でした(=^ェ^=)
ただ この旅の中で 今日が一番 朝早い出発で( それでもまぁ 八時半なんですが…(^^ゞ ) ちょっと眠いです… (-_-)zzz
昨夜は気合いを入れて 熊本の馬刺しを食べたのに… やはり朝早いのは 苦手な私です…(o_ _)o (まぁ馬刺しとは関係ないでしょうけど)

2008年9月28日寛太郎日記Read More
鹿児島の西郷隆盛さんと!(^_^)/

鹿児島の西郷隆盛さんと!(^_^)/

blog-photo-1222405536.63-0 blog-photo-1222405536.63-1

身長 5,257メートル 5,7頭身の銅像です(^_^)/ さすが風格がありました。
今日 公演する宝山ホールのすぐ横に立ってはります(^o^)
ところで「宝山ホール」と聞いて 連想するのは やはり芋焼酎です!
それもそのはず このホールの命名権を取得したのが芋焼酎「薩摩宝山」で有名な 「西酒造」という会社だそうです(^-^)V
「宝山」ていうのは 鎌倉時代の滋賀県の大津の妙音寺常楽院のお坊さんで 島津家の祈擣僧としてこちらに呼ばれた人物とのことです。
宝山さん、何百年も経って 自分の名前が 焼酎やらホールの名前になるとは思ってなかったでしょうねー!(p^-^)p

2008年9月26日寛太郎日記Read More
鹿児島に来ました!

鹿児島に来ました!

blog-photo-1222398259.16-0

鹿児島市立美術館前に 西郷さんの像がありますが その真裏に 持明院様の石像があるんですよ。
立て札には「 島津家18代 家久の奥方で『じめさあ』の名で親しまれた方です。
器量には恵まれませんでしたが、『器量はすぐれずとも、心優しく幸せな家庭を築いた』そうで、毎年10月5日の命日には、この像におしろいや口紅をぬって、夫人にあやかるようにおまいりするならわしが残っています。(概要)」とありました。
ん〜… 10日後ならメイキャップが見れたかも…(;^_^A

島めぐりの日(^_^)/

島めぐりの日(^_^)/

blog-photo-1222171167.1-0

今日は お休みの日で 能古島(のこのしま)ってところに行きました!
博多の港から船で20分ぐらいで 島には「アイランドパーク」という 様々な花がたくさん咲いてる、とってものどかな公園がありました。
カートに乗ってる陽子さんと私の背景には 志賀島が見えてます(^o^)
噂のコスモス畑は残念ながら まだつぼみのままでした(‘Q`)
渡船場の近くの食堂で 「焼き魚定食」を注文したら 陽子さんや中山 仁さんに会って興奮したおかみさんが「あさりの酒蒸し」をサービスしてくれはりました!
めっちゃ 美味しかったです!
もちろん 焼き魚のアジも すごく肉付きが良くて 大きくて 美味しくて… たっぷり能古島を満喫した 一日でした-y(^o^)oO○

2008年9月23日寛太郎日記Read More
Top