View Sidebar
 

いらっしゃいませ~!

松竹新喜劇・曽我廼家寛太郎 の公式サイトでございます。どうぞごゆっくり!( ^ 0 ^ )/
上方喜劇の会Vol.1舞台写真「トホホな甚五郎」

上方喜劇の会Vol.1舞台写真「トホホな甚五郎」

tohoho-kometto

左甚五郎の子孫、十三世甚五郎は、青春の思い出のコメットさんそっくりな人形を技の全てを注いで作り、精一杯の愛情を注いでいた。

tohoho-shitei

人形に焼きもちを焼いた妻は実家へ!義父から離婚を迫られて、泣く泣く人形を焼いた直後、なんと本物の大場久美子さんが人形の評判を聞き現れて!驚く甚五郎と弟子の長井コンビ

tohoho-dance

正直に人形の事情を話し、今も変わらぬファンであるという純粋な甚五郎に、芸能界での迷いや疲れを癒された大場久美子さん…お酒も入り意気投合!盛り上がってついにダンスまで踊りだし、夢見心地の甚五郎

tohoho-kiduti

そこへ妻と義父が現れた!逆上した義父は甚五郎を罵倒し燃やしたはずの人形がまだあると木づちを振り回す。

tohoho-last

あまりの仕打ちに怒った大場久美子さん!なんと自らが人形の真似をして登場!人形と思い込んでいた妻と義父は「喋る、動く」人形に仰天!そして最後に甚五郎は「心を込めた人形には心だって通うんじゃい!」と職人の心意気を示したのでした。

コメットさんと!

コメットさんと!

blog-photo-1151032431.02-0

『上方喜劇の会』6/16〜6/18シアターVアカサカでの舞台稽古中の楽屋でのひとコマです!「トホホな甚五郎」の大場久美子さん。28年振りのコメットさんです-y(^o^)oOO「めちゃ可愛い!」と女優の楽屋で大歓声があがりました!

2006年6月23日寛太郎日記Read More
上方喜劇の会無事終了!

上方喜劇の会無事終了!

好評のうちに終了。たった3日間の公演では勿体無いというお言葉も頂きました。
28年ぶりに「コメットさん」姿を披露して下さった大場久美子さん、キュートな柔らかいオーラは健在でした!
さて、寛太郎は翌日から来月の「コロッケさん」の稽古が始まり…さっそく頭と気持ちを切り替えて(そう簡単には出来ませんが^^;)「長家のくず屋」に変身しております。

2006年6月21日お知らせRead More
上方喜劇の会、16日旗揚げ

上方喜劇の会、16日旗揚げ

060613

大場久美子が特別出演
『コメットさん』解禁

2006年6月12日
東京新聞 夕刊 芸能欄

なんで千鳥か…?

なんで千鳥か…?

chidorimon和装小物とかで「ちどり」柄を見た事ありませんか?
役者には「役者紋」というのがありまして、「曽我廼家」の紋は代々「曽我廼家五郎」系が「揚羽蝶」、「曽我廼家十郎」系が「ちどり」なのであります。寛太郎は「十郎」系の「曽我廼家」を名乗らせて頂いてますので、「ちどり」なのです。
なんで「揚羽蝶」と「ちどり」なのか…これは話がチト長くなるので、またの機会に〜!
で、寛太郎は楽屋に下げる暖簾には勿論「ちどり」を入れてます。
で、最近はやけに「ちどり」を集めたくなりまして…「てぬぐい」「浴衣」「お盆」何かと「ちどり」を見かけるとそのままにはしておけない気持ちにかられ…。
まだまだ、手に入れていない「ちどり」が世の中には沢山あろうかと思います。
見かけた方、珍しい千鳥グッズの情報!お待ちしてますう〜!

Top