今回はフグであたって死んだ男の「死人の踊り」をやっております。
なんせ死後硬直ですから舞台では固まったまんま。
でもにしきのさん扮する「安兵衛」が人形遣いの様に私を踊らせてくれはるんです。
踊る曲はなんと!「だんご3兄弟」。
途中、にしきの座長の身体に後ろ向きでピョンとのっかる振りがあるので、ちょっとでも体重を軽く…と思い、なんとか5kg減をキープしてます。
最後まで身体が持ちますように!
喧嘩安兵衛
ビール断ち
今月は結構身体を使ってます。「死人」の役でにしきのさんに操られて踊るのです。
死んでる人間が踊らされる訳ですから、操るにしきのさんにもたれかかったり、乗っかたり…、寛太郎がまともに体重をかける訳にはいきません。
にしきのさんはしっかり支えて下さるのですが、それが余計に申し訳ない…。
少しでも負担をかけないように、腹筋、背筋、いろんな所に力を入れて自分でも支えようと頑張ってます。(お陰で稽古中は体脂肪率が下がる程筋肉をつけれたようです。)
しかし、それだけしても、やっぱり男は重い!そこで、今月の決意!大好きな「舞台の後のビール」を我慢する事に!
暑い名古屋、汗だくの舞台…ビールがそりゃ恋しい。
でも、それがあしたの体重の素(もと)。せっかく決意したのだから、ちょっと今月は頑張ってみます。
稽古の頃にくらべて今のところ4キロ減!「今度痩せた証拠の写真を見せたるっ!」ちょっと自暴自棄な寛太郎でした。
けど、やっぱにしきのさん?重いですよね〜?!
にしきのあきら特別公演『喧嘩安兵衛』
2000年7月公演
名古屋中日劇場
にしきのあきら特別公演『喧嘩安兵衛』
暑い名古屋で狂言回しの役と、「死人」の役で早変りに走り回ってます。
御存知「高田馬場の仇討ち」で有名な(と言っても最近は「時代劇が好きな人なら知っている」と言った方がいいかも…)堀部安兵衛ににしきのあきらさんが扮して、激しい立ち回りにも挑戦してます。さすがスポーツマン!身のこなしも格好い立ち回りを見せてくれています。堀部安兵衛は後に「忠臣蔵」の赤穂浪士の1人になるのですが、今回はその堀部家のお婿さんになるまでのお話です。
その真面目なお話に落語の「らくだ」を組み合わせて、喜劇的な場面もいっぱい!寛太郎が取り組む「死人」はその「らくだ」の場面に出てくる訳です。にしきのさんが死んだ寛太郎に踊りを踊らせてケチな大家さんを脅かすのです。
狂言回しで喋りたおして死人の役では飛んだり跳ねたり、口と身体を精一杯使ってて、今月は楽屋日記は無理そうですねん…。もしも楽しみにしていた奇特なお方には「えらい、スンマセン…」!
写真)座長にしきのあきらさんと。にしきのさんは討ち入り前の堀部安兵衛、今回2役の私はこの時は講釈師に。
ドライブ
今月も舞台の稽古が始まるまでは完全にお休みさせてもろうてます。
なので、普段はなかなか出来へん旅行となりました。
目的地は相方のお母さんの生まれ故郷の「岐阜県・金山」。東京から車でのんびり6時間、お母さん、お姉さんと4人の旅。
運転は寛太郎が担当!つまり、「寛太郎は運転手」ですねん。
けど、新鮮な「鮎の塩焼き」や金山の近くの有名な「下呂温泉」でくつろいで、楽しいドライブ旅行になりました!
今度は鮎の釣れる時期に行って「鮎釣り」を是非ぜひしたいもんです。
昆虫&花占い
動物占いが流行ってますが、もっと面白ろい占いを見つけましてん!
それが、水晶玉子さん著の「昆虫&花占い」。
四柱推命をもとに「男性は昆虫」「女性は花」に例えてるんです。
玉子さんはいろいろな雑誌に占いコーナーを持っていて、「真面目な(?)占いの本」も出版してますので、この本の内容の方は正確な占いを元にした本格的なもの、なおかつ楽しい!がオススメ。
「花に飛んでくる虫」という発想が楽しいので、雑誌に載った時は大好評!あの「少年隊」がTVで話題にする程だったとか!それで、単行本として出版となったんです。
本屋さんはもちろん、コンビニでも買えるらしいので、動物占いで「たぬき」とか「とら」なんて嫌だ〜と思っている方、もっとピッタリのキャラクターに出会えるかも知れません。
ちなみに、寛太郎は「一本気なエンマコウロギ」。
仲間うちの飲み会でプレゼントにしたら、そりゃもう盛り上がりました!ちなみに500円!
寛太郎が見つけたオススメ盛り上がりグッズです。